発熱外来、コロナワクチン接種予約と接種に伴う診察時間変更のご案内
以下、お願いばかりで申し訳ありませんが、できる限り地域の皆様への医療を維持しようと思っています。お互いのほんの少しの助け合いと思って頂ける方には、ご協力をお願いいたします。
発熱、咳嗽などの患者様は、医院の外でお待ち下さい。あらかじめ電話でお問い合わせください。電話がつながりにくいのは、重々承知しております。申し訳ありませんが、それだけ混んでいるのです。インターネットでの通常外来の順番取りは、厳にお控えください。直接来て頂いても、対応できないことが多くあります。現在、発熱外来はあっという間に埋まっております。なるべく多くの方を診察したいと思いますが、お互いを感染させるわけにも行きません。ご理解ください。
コロナワクチン接種で当院へお越しの際は、車での来院はご遠慮ください。近隣の駐車場への無断駐車が目立っており、大変困っております。このままでは、接種そのものを中止せざるを得ません。車での来院が判明した場合、接種はお断りいたします。寒い季節とは思いますが、打つ方の肩をすぐ出せる格好で、予診票を完成させてきてください。一人一人の時間は少しでも全体で見れば大変な時間ロスとなります。一般診療を維持しながら、なるべく多くの方に接種していただくために、どうかご協力ください。
気軽に、予約のメールがどこかに行ってしまった、予約日と時間を教えてほしいという問い合わせが多いです。キチンと予約した際に、ご確認下さい。同様の理由で、電話でのお問い合わせも、なるべくお控え下さい。ワクチンのために、救急車からの依頼、保健所や他の医療機関からの連絡が滞っており、日常診療に支障を来しています。
1.コロナワクチン接種時間設定のため、しばらく、診察時間は以下の通りとさせていただきます。
月、水 9:00−12:15
14:30-18:00
火、金 9:00−12:15(午前のみの診療)
土 9:00-12:15
火、金、土の午後、第1、第4日曜日の終日はワクチン接種の時間とさせていただきます。
コロナワクチン予約は、可能な限り千葉市のネット予約をご使用ください。
千葉市コロナワクチン予約サイト
ネットでの予約が困難な方は、接種券、保険証を持って、当院まで直接お越し下さい。電話でのお問い合わせは、応じかねます。救急車、保健所、急患、他院からの電話が受けられない事態になっております。御容赦ください。
住民票が千葉市以外の方は、住所地外接種届をお出しになって、接種届済証をお持ちになってください。
接種券に予診票が同封されていない方は、下記リンクより印刷してきてください(接種券一体型予診票を採用されている自治体の方は、各自治体にお問い合わせください。千葉市は下記のリンクから。)。予診票を必ず完成させてきてください。当日、記入する場所も時間もございません。
当日は、保険証、接種券、完成させた予診票をお持ちになって、接種する方の肩をすぐ出せる格好でいらしてください。
円滑な進行のため、ご協力ください。
コロナワクチン3回目予診票
コロナワクチン1-2回目予診票
コロナワクチン住所地外接種届
ごあいさつ
1989年の開院以来、心身のどんな御相談にも応じる姿勢で診療を続けて参りました。
1.わかりやすい言葉・わかりやすい形で提供するよう心掛けています。
2.安心して通院していただけるような明るくてあたたかいクリニックを目指しています。
3.どの科に行っていいか分からない、この病気は特にどこの病院に行くのがいいか分からないといった御相談にも応じさせて頂きます。
専門的治療が必要な場合は、直ちにご希望の病院へ紹介させて頂きます。
病気や治療でお困りのことがございましたらお気軽にご相談下さい。よろしくお願いいたします。
板谷内科クリニックブログ
BLOG CATEGORY
-
神経内科
神経内科についての記事はこちらをクリック
-
アレルギー科
アレルギー科についての記事はこちらをクリック
-
リウマチ科
リウマチ科についての記事はこちらをクリック
-
糖尿病・代謝内科
糖尿病・代謝内科についての記事はこちらをクリック
-
美容注射
美容注射についての記事はこちらをクリック
-
各種検診
各種検診についての記事はこちらをクリック
-
内分泌内科
内分泌内科についての記事はこちらをクリック
-
腎臓内科
腎臓内科についての記事はこちらをクリック
-
循環器内科
循環器内科についての記事はこちらをクリック
-
消化器内科
消化器内科についての記事はこちらをクリック
-
呼吸器内科
呼吸器内科についての記事はこちらをクリック
-
内科
内科についての記事はこちらをクリック
BLOG TAG
NEW BLOG
高血圧や糖尿病に効果的なDASH食について解説
現在、日本人の「3分の2」の方が生活習慣病で亡くなっていると言われております。生活習慣病は、生活習慣が原因で起こる疾患の総称。以前は「成人病」という名称で呼ばれており、加齢とともに発症・進行するものとされていました。しかし実際には、運動不足や不規則な生活など、子供のころからの生活習慣が原因で発症することが判明しました。そのため、生活習慣病を予防するには日頃から食生活に気を配り、適度に運動することが何より大切だと言えるでしょう。 この記事では近年、生活習慣病の食事療法として注目されている「DASH食」について解説していきたいと思います。生活習慣病にお心当たりのある方は、ぜひ最後までご覧ください。
2021.11.09